平日は 毎日 猛烈に パソコンとむきあっているけど 今週末はちょっと あそびにいくのほんきで無理かも、、、
いまは ひと段落したので ちょっと休憩
となりでお相撲さんのブログみてるおだちゃんに じゃがびー 投げて遊んでます
そーいえば この前のやっさんの 24時間dj すなおに 感動した おわったあと 倒れこんでた あの瞬間に立ち会えてほんとよかった

sektorまでもあと一週間 卒論提出の次の日という事実、、、 そのあと 23に卒論発表 26に卒論修正提出、、、 今月はなかなk 忙しいな、、、
あ sektorで 先着200名限定でsektorコンセプトCD 無料で ぷれぜんとするよ
あー 眠い おわるかな 泣きそう
がんばろ

2009年11月、アメ村TRIANGLEにてスタートしたテクノ・ハウスパーティー"SEKTOR"。これまでゲストにJAY HAZE a.k.a. Fuckpony (TuningSpork /Contexterrior /BPitch Control)やRAY OKPARA(Cecille /Oslo /8bit)を招き、毎回超満員のオーディエンスを踊り狂わせてきた。第三回目の開催となる今回は、ゲストに世界最高峰クラブ、ドイツ・ベルグハイン・パノラマバーのレジデンツでHorizontalを主宰するDINKYと、MATTHEW STYLESを迎え、開催決定!!!! さらに、今回は先着200名様限定で、SEKTOR CONCEPT CDを無料でプレゼント!!!!
SEKTORでしか味わえない「時間」に身をゆだねてみては?
http://iflyer.jp/event/51974
http://iflyer.jp/event/51974
http://iflyer.jp/event/51974
http://iflyer.jp/event/51974
(前回のイベントの様子↓)
http://www.youtube.com/watch?v=fi0pub1KGwY
□about SEKTOR□
テクノ/ハウスを媒介に、『SEKTOR』はアナタを"グレーゾーン"へと連れていく。
音のループにより生まれる高揚感と、微小な変化によって揺さぶられる感情、それらをリアルタイムでフロアに提案する臨場感。『SEKTOR』は、これらを地下に潜らず、オーバーグラウンドとも異なる環境で創り上げることを目指している。そのことが、言葉では表現できない、「違和感」のある空間を創り上げることにつながると信じているからである。この「違和感」こそ、自分が”グレーゾーン”にいる証明である。人は真の意味で音に酔いしれるとき、理性にも感情にも支配されず、過ぎる時間ですら曖昧に感じる。フロアとの一体感とも呼べるこの”グレーゾーン”に導くため、音、映像、照明等がリンクし、全てのオーディエンスが稀有な瞬間に出会うパーティー、それが『SEKTOR』なのである。
きっとアナタも、この”グレーゾーン”の虜となる。
■HP
http://sektor.at-ninja.jp/
10.02.13.sat
【SEKTOR -DINKY & MATTHEW STYLES Japan Tour-】
@TRIANGLE
OPEN:23:00/CLOSE:5:30
ADV:2,000円(without 1D)/DOOR:2,500円(without 1D)
■LIVE::
DINKY (Horizontal /VAKANT /Wagon Repair)
http://www.myspace.com/dinkydj
■GUEST DJs::
DINKY (Horizontal /VAKANT /Wagon Repair)
http://www.myspace.com/dinkydj
MATTHEW STYLES (BPitch Control /Horizontal /Crosstown Rebels)
http://www.myspace.com/djmatthewstyles
■DJs::
Masaaki Fujimoto (SEKTOR)
AIDA (SEKTOR)
FUMI (SEKTOR)
kazuya tanaka
yacht /MASASHI WADA /YOSHITAKA IMANAKA /YuYa
■VJ::
GORAKU
■PHOTO::
anco
□DINKY (Horizontal /VAKANT /Wagon Repair)□
チリの首都サンティアゴ生まれ、ニューヨークを経て現在はベルリン在住、レーベル<Horizontal>主宰するDINKYは、同郷のリカルド・ヴィラロボスとルチアーノを猛追する女性DJとして現行ミニマル・シーンで知られている。10代の頃にコクトー・ツインズやディペッシュモード、プリンスなどに触れ音楽の扉を開く。やがて当時ベルリンに住んでいた姉の影響でプラスティックマン、エイフェックス・ツインやカール・クレイグなどのテクノに目覚める。 1994年にリカルド・ヴィラロボス、ダンディ・ジャック、アトム・ハートそしてルシアーノと出会う。この年はじめてベルリンに渡りE WerkやTresorなどのクラブを体験、DJヘルやジェフ・ミルズなどヨーロッパ・トップ・クラスのDJを目の当たりにする。90年代の後半にニューヨークのマンハッタンに移住、コンテンポラリー・ダンスの学校に通いながらボディ&ソウルのパーティでもレギュラーをつとめるなど彼の地のクラブ/テクノ・シーンにどっぷりと浸るようになる。2001年にドイツのTraumから初めてのアルバム『Melodias Venenosas』を、2003年にはCarparkから『Black Cabaret』を発表。その後ベルリンに移住、2005年にCocoonからのシングル「Acid In My Fridge」がブレイクしてミニマル・シーンを中心に人気を博し、トップ・アーティストとしての揺るぎない地位を獲得する。この年自身のレーベル<Horizontal>も立ち上げ、自らのリリースのみならずMatthew StylesやAndres Bucciなどの新しい才能もサポートするようになる。2007年11月にはダミアン・ラザルス率いるCrosstown Rebelsの人気MIXシリーズ『Get Lost』のミックスを手掛ける。2008年8月、自ら主宰するHorizontal音源をノンストップ・ミックスしたレーベル・ショウケース『Dinky Mixes Horizontal』を日本独自でリリース。2008年10月、オリジナル・アルバム『May Be Later』をAlex SmokeのVakantからリリース。細部まで丹念に仕上げられた音へこだわりを感じさせる珠玉のディープ・テックハウス・トラックスは、確固としたオリジナリティと今までの彼女の経験とキャリアの集大成と呼ぶに相応しい幅広い内容となった。2009年、マシュー・ジョンソンの熱烈なオファーにより WAGON REPAIRからシングル「Lydian EP」をリリース、10月に最新アルバム『Anemik』をリリース。アナログ・シンセや生楽器を大胆に取り入れたまるでコブレストーン・ジャズの様なライヴ感覚溢れるグルーヴィーな仕上がりを見せている。エレクトロニック・ミュージックに特化したオンライン・マガジン「Resident Advisor」の2009年度Top 20 Albumsにも選出された。彼女のキャリアはひとつの節目を迎えようとしているのは間違いない。
http://www.myspace.com/dinkydj
□MATTHEW STYLES (BPitch Control /Horizontal /Crosstown Rebels)□
イングランド西部の音楽一家に生まれたマシュー・スタイルズは、父親からの影響で早くからDJとしてその音楽的才能を開花させた。Tony Humphries, Bobby Konders, Kenny Carpenter, Steve “Silk”Hurleyなどの存在を、年長の友人から貰った今となってはお宝といえるMIXテープを通じて知った。18歳の頃にDJとしてのキャリアをスタート、過去10年間で世界中の多くの素晴らしいクラブやパーティーでプレイし続けている。中でもDamian Lazarusと共同運営していたレーベル、Crosstown Rebelsのパーティーやベルリンの名実共にNo.1クラブであるパノラマ・バーやロンドンの大箱ファブリックでのレギュラー・パーティーでは、常にオーディエンスを沸かせている。また、ロンドンの悪名高いTバーやファブリックでのサンデー・アフタヌーン・パーティー "Dig Your Own Rave" を主催、Ricardo Villalobos, Craig Richards, Luciano, Magda, Pier Bucci, Dinky, Shackleton, Baby Fordなどの豪華なゲストを迎え大きな成功を収めている。2007年、ベルリンへ移住。同年9月にはBpitch ControlからFuckponyの“Lady Judy”のリミックスをJamie Jonesと共に担当、この作品が異例の大ヒットとなり、その名はさらに世界中に広まることとなった。その後も、Horizontal, Diamonds & Pearls, Bpitch Control, Disco45, Crosstown Rebelsなどから精力的なリリースを重ねている。
http://www.myspace.com/djmatthewstyles
□チケット取り扱い店舗□
・TRIANGLE
大阪市中央区西心斎橋2-18-5 RIBIAビル3F-5F
TEL:06-6212-2264/FAX:06-6212-2274
・Marginal Records
大阪府大阪市西区南堀江1丁目11-1 栗健ビルB1F
TEL:06-6541-0039
・newtone records
大阪市中央区西心斎橋1-10-33北炭屋ビル2F
TEL:06-6281-0403